こんにちは、翁です。
筆者が気になったお酒を呑んで、そのお酒の特徴を(ド素人である筆者の目線で)簡単に述べていく”お酒グビグビ“。
二回目となる今回は、大岡屋本店さんで買った「井筒ワイン 生ワイン ナイヤガラ 白」を頂きます。
大岡屋本店さんの記事でも述べましたが、改めて少し触れておきましょう。
長野県に構える井筒ワインは、1933年の創業以来、一貫して国産ワインの開発・製造を追求してきた老舗ワイナリー。
もっと詳しく知りたい人は公式サイトを見て下さいな。
ここのワインは”予約醸造“という手法で製造・販売をしており、「お店などに卸せるのは、前もって前年に予約を受け付けた本数のみ」という形となる為、あまり市場でお目にかかれない希少なワインとなっています。
そんなワインを偶然お店で見かけて知り、それをそのまま購入したのが今回の一本。
〜という事になります。
「ぶどうがタンクでの発酵を終え、ワインへと変貌を遂げたばかりの段階をそのまま瓶詰め」と書いてありますが、それを逆手にとって「家で保管して熟成を楽しむ」という人もいるのだとか。
〜そういえばウイスキーは、精製が終わった後に樽の中で何年も熟成させ、あの琥珀色や奥行きのある香りを持たせるそうです。
その精製が終わって間もない「無色透明で、カドが立ったような香りを持つ原液」を“ニューポット”と呼びますが、“ワインへと変貌をとげたばかり”という文言を見るに、このワインもニューポットと同じような立ち位置なんでしょうかね。
尚、ごく少量ではありますがニューポットも流通しているので、買おうと思えば買って呑めます。
では、一杯頂きましょう。
リンゴジュースのような色をしたワインで、香りはとても控えめ。
(既にこのグラスで4杯くらい呑みながら書いているので正常な判断が出来ていませんが)口に含んでいる間に感じるピリピリとした感触は白ワインのそれですが、味や喉越しはとても柔らかく瑞々しい感じで、少なくとも筆者が過去に口にした白ワインの中では呑みやすい部類です。
特に、呑み込んだ瞬間から最後の余韻にかけては、“(お酒としての)ワインの香り”よりも“ぶどう(というより果物全般に感じられる)の瑞々しく新鮮な味わい”が強く感じられ、とてもフレッシュな印象。
良い意味で、“お酒っぽさ”よりも“ジュースっぽさ“を感じます。
「日本人だから、体質的に国産の酒が合う」というのもあるのでしょうけど、それにしてもこれは飲みやすい(この時点で5杯目になりますケド)。
“呑みやすい”と言えど、結局はワイン故にアルコール度数12.5%という高さで、日本酒に匹敵するくらいの強さではありますが、「呑みやすくて変り種が欲しい」という方にはオススメしやすい一本。
おつまみの種類を選ばなさそうなクセの無さも特徴で、「ワインは好きよん」という人から「お酒を試してみたいけど強すぎるのはちょっと…」という人にも薦めやすい一本(無理強いはダメですよ!)なので、そういったモノをお探しの人は試してみてはいかがでしょうか。
では、今回はこの辺で。
次回も是非よろしくお願いします。